4月1日から長男と次男の新保育園生活がスタートしました。
長男は小規模保育園からの転園。
次男は初めて通い始めます。
つまり、私の社会人生活ももうすぐ復活・・・
子供たちも頑張ってるねんから、私も頑張らないと(==;)
前回、保育園見学のススメという記事を書きました。
↓コチラ
www.indoorokan.com
今回は、私が実際に保育園見学をしたときの内容をふまえて、これから保育園見学をされる際にぜひ確認してほしいポイントを列挙していきます。
2017年に見学した保育園は8園。認可7園と、未認可1園です。
(いずれも徒歩で通える範囲(徒歩20分以内)で選択)
1.送迎手段(車・自転車・ベビーカー)
遠い保育園の場合はもちろん、雨の日などにそなえ必ず確認すべきポイントです。
車送迎については、駐車場があり車送迎が可能な保育園がある一方、園前の道路が狭く一切不可!の保育園もありました。
自転車送迎は全ての園OKでしたが、中には、ある駅チカの保育園で、帰りのお迎えまで園内の自転車置き場利用可能な保育園がありました。つまり、駅前の駐輪場代が不要になり、さらにわざわざ駐輪場に行かなくてよくなるので送迎時間も短縮できるんです。めっちゃいい!
ベビーカー置き場も見落としがちなポイントです。ベビーカー置き場のない狭い保育園(特に小規模保育園など)では、1歳児のみ利用に制限している保育園もありました(それ以外は抱っこ紐or徒歩)。保育園がエレベータのない2階にある場合は、運ぶのが大変な場合もあるので要注意です。
2.持ち物
お昼寝布団は、各園に様々なルールがありました。シーツを持ち回りで洗濯・布団用にバスタオルのみ毎週持参・毎週布団一式持ち帰りなど… 他には、手作りが必要なものがあるか(お食事エプロンなど)や、以前話題にもなった使用済オムツ持ち帰り有無、食器類の持参要否なども負担の度合いが違ってくるので確認しておいたほうがいいです。みんな気になるポイントなので、もし園からの説明がなくても質問タイムで誰かが必ず質問してくれます(自分でしなくても大丈夫(笑))。
3.イベントの曜日と頻度
可愛い我が子の頑張る姿を見る貴重な機会。先生たちも時間を割いて準備してくださり本当にありがたいのですが、イベントの開催曜日(平日or休日)・頻度は確認しておいたほうがいいです。
中には、幼保連携型のため(幼稚園基準で)平日に月1以上の親参加イベントがある保育園もありました。正直共働きにはきつい。。と思い、私はこの保育園は断念しました。
4.園庭の有無
子供にとっては死活問題の外遊び。園庭の広さや設備を確認しましょう。園庭が狭かったり園庭自体がない保育園の場合でも、公園や散歩など外にできるだけ連れていくようにしていますよ。という説明があり、安心できた保育園もありました。
5.先生・子供の雰囲気
前回の私の友人の話(先生と反りが合わず苦労した話)ではないですが、人同士の相性でもあるので、合う合わないは自分の感覚で確かめるしかないです。見学してみて、先生同士の雰囲気がすごくよくて(仲良さそう)楽しい雰囲気が伝わってくる保育園もあれば、逆に、案内してくれた先生がすごく高圧的で苦手~と感じる保育園もありました。
すでに通っている子供たちの雰囲気でもどんな保育園か感じとることができますよね。
番外編1 未認可保育園の感想
1つだけ未認可保育園を見学したのですが、子供たちが全学年一緒にみんなでテレビを見てたんです!!??たしかアニメか何か。「いつもこうじゃないですよ!今お昼寝後の自由時間で・・・」と、私の反応に気づいてか、必死に弁解されてましたが・・・。料金設定について質問しても、紙がない・・・!と慌てだし、目の前で手書きで書き出したり。。。当然、事前に見学予約はしていってます。
正直、ここには子供は預けられないと思いました。※もちろん、未認可でも素敵な保育園もあるのであくまでも私の経験談です。否定的な書き方でごめんなさい。
通えそうな未認可保育園はそこだけだったので、この見学が決め手となり、「絶っっっ対に認可保育園に入れる!!!」と強く決心した瞬間でした。
番外編2 見学者数にびっくり!?
ある人気園の見学のときのこと。とにかく、同日の見学者の多さに驚愕。。ざっっと数えても30組以上!!!!!中には双子ちゃん&お姉ちゃんの3人連れたママ(神戸市は兄弟加点あり)も。1日でその人数。見学日は複数あるので希望者は一体何人に・・・。
と考えるだけで意気消沈。希望順位落としました(見学前は第一希望)。
番外編3 質問タイムで印象に残っている質問
見学すると、最後に質問タイムがあります。あるママが、卒園生の小学校区の割合を質問していました。そのときは「そんなことまで気にするんや~(正直、そこまで考慮して保育園決められないでしょ)」と思ってしまいましたが。よくよく考えれば、幼稚園組が多い中、少しでも知っているお友達が多い方がいいに決まってますし、子供のためには結構大事な質問だったなと思います。
いかがでしたか?
これから保育園見学に行かれる方は、事前にご自身の確認ポイント一覧を作成されておくと、後から各園の比較もできて情報を整理しやすくなりますよ。
少しでも参考になれば嬉しいです。